真崎です

沖縄にいます

「逃げずに頑張るのが正解」な空気は即刻地球外に排出されてしまえばいい

 

 

周りの人たちが病んでいる。

理由は仕事。

 

 

踏ん張れ逃げるなと言う人や意見が間違っているとは別に思っていない。踏ん張って逃げなかった先に道を拓く人もいるかもしれない。表情から生気と希望が失せた友人の話を聞いていても「あなたのこれからを思ってあなたの為に」この言葉をかけている上司や同僚の皆さまの情や思いやりは感じる。

 

 

危惧することはふたつ。

 

選択肢が「逃げずに頑張る」ただ一択

あるいは「逃げずに頑張る」か「死ぬ」かの二択になることである。

 

 

大げさな話ではなく、仕事がつらいけど辞めることもできず(会社が辞めさせてくれない・辞めた後の生活や世間の評価を考えると怖い等)八方ふさがりで自死を選択した人たちが身近にいる。

 

自分の命と心よりも大切な仕事や会社などこの世にあるはずもあっていいはずもない。とても悲しくてやる瀬ないからこの記事を書いている。

 

 

辞めることが絶対正しいとは思っていない。ただ「逃げる」という選択肢を知ってほしい。逃げた先が暗闇とは限らないことを知ってほしい。その上で、世間・他者の目に対する不安や恐れからではなく自分の素直な心の声を動機に未来を選択してほしい。 

 

そんなことを願いながら書く。

 

 

 

 

 

友人の言葉を聞いて「確かに」と納得した。

 

2か月で病んで辞めた会社に勤めていた時は私も「心が不感になればもっと楽に働けるのに」と思っていた。悲しい苦しい辞めたい死にたい、そんな自分の心の声にすら「なんで自分のことしか考えられないんだろう」と罪悪感が湧いて、心さえ亡くせばもっと仕事に集中できて人の為に働けると思っていた。

 

なんとかって名前の有名な精神薬を飲めば服薬中は感情を殺せると聞いていた。感情が亡くなればもっと働きやすく、もっと生きやすくなるかもしれないと思った。今思えばそんなことを考えてしまう精神状態はとても不健全なのだけど、とにかくあの時あの瞬間だけでも楽になりたかった。

 

自分がどれだけ駄目な人間で今すぐ自分を変える努力をしなければいけないか。そんなお達しを日々受けながら、最終的には泣きながら「変わりたくない」と上司に伝えて辞めた。引継ぎ期間に上司がポロっとこぼした「あなたは仕事を投げ出して逃げる」という言葉に、最後まで感じることを止められなかった私の心はヒリヒリした。

 

 

悩み落ち込んで退職を考えているときに「このまま辞めてもあなたの為にならない」などと言われる人もいるが、そこに関しては一部だけ私も同感。ネガティブな理由による退職は確実に私の心に嫌な後遺症を残した。世間知らずで生真面目な優等生ほどそのダメージは多分でかいのではと思う。

 

「自分がつらいからって我慢も努力も継続もできずに逃げた私はなんてダメ人間なんだろう。こんな私は今後社会で必要とされないのではないか」

 

退職による不都合な出来事がなにひとつ起きたわけでもない段階から、私は勝手に自分を責めて積極的に自信と居場所を失くすことを選んでいた。

 

 

 

 

あれから2年半。

 

「辞める=逃げる」とするならばあれから更に2回逃げて一部友人からのあだ名が「不適合」になりつつも、病んで泣いて死を想ったあの頃に比べてすこぶる元気に生きている私。後遺症はきれいに完治したしどうにかなるよアレ。

 

気分屋で衝動性が高く好奇心旺盛で飽き性、やりたいことが週単位で変わってしまう上にやりたくないことだと途端に動けなくなって苦しくなる諸々欠陥人間な自分をかつては責めることしかできなかったけど、今はそんな自分に合った生き方・働き方をウロウロしながら見つけようと思っている。

 

「逃げて逃げて人様に迷惑かけまくっているお前は何様だー」なんて声が聞こえると言い返す言葉もないしただただサーセンなんだけど、逃げないなら逃げないで病むと仕事しなくなるので更に迷惑かけた気しかしない。どう転んでも迷惑な存在な私、代わりと言っては恐縮だけど「逃げずに頑張るのが正解」の生ける反例にはギリなれると思っている。

 

 

要は、ちょっと開き直っている。

 

もちろんあれから何度も悩んで立ち止まった。もともと悩みやすいので精神状態の振れ幅は今もある。だけど、逃げて逃げて環境を変えてたくさんの人と出会い話す中で、少しずつ自分の思考に変化が起きた結果この状態にたどり着いたのだと思う。

 

思考が変化できた要因はたぶん以下。

 

 

1. 周りに逃げた人がいっぱいいた

 

3年以内に退職した人を早期離職者として、20代の早期離職者たちに取材をする仕事を請け負った私。さっそくSNSで早期離職者の募集をかけてみたところまあ引くほど応募きたわマジかよ友人各位。

 

もちろん退職理由も十人十色。キャリアアップや夢の実現のために辞めた人もいれば、仕事内容が合わなかったり人間関係で心を壊したりした人もいる。

 

そして退職後の生活も千差万別。転職に成功して楽しく働いている人、独立して野望燃やしている人、とりあえずバイトしながら食いつないでいる人、バイトしながら好きなことしている人、旅に出た人、ブロガーになった人、実家に帰って療養している人、資格の勉強をして専門的な仕事に就く人など。会社辞めてウルトラハッピー状態に誰もがなっているわけではないけど、それは会社に残っても同じことが言える。

 

思えば、これだけいろんな人に囲まれていたから「自分が思っているよりも生き方や働き方は多様なのかもしれない」と視野を拡げられた気がする。

 

 

 

2. ちょっと悟ってる人と話した 

 

なんか悟ってる人がいて、その人と「逃げる」に関して話したことがあった。

 

子曰く「今生きていることといつか死ぬこと以外は全部不確実だから、正解みたいな顔して「逃げるな」「逃げたら終わり」「逃げ癖つくぞ」とドヤってる人の言ってることなんか全然正解じゃない。その人に相手の未来は分からないし、自分がどうなろうが他人は責任を負ってくれない。どんな立場であろうと他人の言葉を鵜呑みにしないほうがいい」

 

子曰く「無理して頑張っている人ほど「自分はこれだけ無理して頑張っているのになんでお前は頑張らずに弱音吐いてんだ」って人にも無理して頑張ることを強要する。本当にその人が望んでやっていることならそうならない。自己犠牲の精神でやっている人は他者を巻き込んで傷つける」

 

子曰く「本当に自分のこと考えている人もいるだろうけど、自分の人事評価を下げないために止めてくる人もいる。そんな人の言葉で消耗しなくていい」

 

(内容は違うけど似たようなことをつぶやいている方がいました)

 

 

このとき浮かんだのは、病んで辞めた会社で浴びていた罵声。当時は上司や代表の言う言葉だから全部正しいし受け止めなきゃと思い込んでいた。でも悟ってる人のおかげで「あ、別にあれ全部正しいわけじゃなかったやつや」と思えて楽になった。

 

仕事ができないからバツ

すぐ退職したからバツ

何度も退職したからバツ

成果残す前に辞めるなんてバツ

 

会社の中ではそうやってあらゆる自分にバツをつけていたけど、それも会社や社会の枠の中で勝手に抱いた思い込みだった。会社を辞めていろんな人と会う中で、そのバツを自分で取り除けるようになった。

 

 

 

あ、2つで終わった。

でも、うん、そんな感じ。

 

感情的な語りで希望だけ見せるのは反則だと思うので「とはいえ辞め方や辞めた後の生活が不安で……」とか諸々の懸念がある人は法律とか転職に詳しい人に相談してみてください。私は弁護士さんとキャリアカウンセラーさんに社会保障について相談していました。よければ私が信頼できる人を紹介します。

 

 

「逃げずに頑張るのが正解」だと言われて信じてそのまま働き続けて頑張るのも一手。状況が好転することもあり得る。私も一度あった。

 

ただ「逃げるな頑張れって言われたから」と会社や上司に自分の苦しみの責任を押し付けながら病みを抱えて会社に残り続ける、あるいは自死を考える精神状態なら、たぶん退職したほうがいい。特に後者の人はお願いだから生きてほしい。

 

 

「逃げずに頑張るのが正解」ではない。

 

仕事で自分を壊さないでほしい。

 

 

 

そんな話です。

 

辞めてもいいと思うよ。

 

 

真崎

 

*************** 

 

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

人生を輝かせる3つのキーワード「感謝・誠実・たけし」について

 

目次

・たけしありがとう

・感謝なんて

・誠実さのおかげで

・感謝すごい

・たけしありがとう

 

たけしありがとう

 

まずは、たけしについて。

 

彼氏ですか? いいえ友達です。 

それ以上でも以下でもない、ただのたけしです。

 

大学時代からの友人であるたけしは、現在ライフプランナーとして某外資系保険会社で働いている。入社から2年間1日も休まず全国を飛び回って人と会い「『月に2件契約を取れたら御の字』みたいな保険営業の世界で『毎週3件の契約獲得を100週間継続』という超偉業を達成した」という彼の逸話は過去にブログでも紹介している。

 

ライティングにも営業にも使える「状況設定力」というスキル ~宮川大輔の話はなぜすべらないのか~ - 真崎ですよ

 

過去ブログでは名前を出していないが、「ライティングにも営業にも使える『状況設定力』というスキル」を教えてくれたのが、たけし。

 

会うたびに前髪が後退している気がすること、コテコテの関西人で私に対するボケのフリが友人の中でも随一めんどくさいこと以外は文句の付けようもない、ただのウルトラハイスペック他者貢献男子で、昔から純粋に尊敬している人物のひとりである。

 

とりあえず、「たけし(前髪後退)」だけ頭に入れていただいた上で続きをどうぞ。 

 

感謝なんて

 

 

「あなたには感謝の気持ちが足りない」

 

2年間で3社を転々とした会社員時代の中でも、ある時期に何度も言われていたこの台詞。聞くたびに自責の念に駆られると見せかけて心の奥底では正直最もウンザリしていた言葉がこちら。

 

この言葉をいただくときに指摘されるのは「私は諸々の仕事でいっぱいいっぱいになっている」「そんな私に周りの人はとっても協力してくれている」「私は自分に必死で周りの配慮に気付けていない」「周りも忙しい中サポートしてくれているし自分だけが忙しいみたいな顔するな」「本来ならもっと感謝の気持ちを伝えて行動でも返すべき」「そんなんじゃ周りから人が離れる」など。

 

誰かになにかしてもらったとき素直に感謝の気持ちを伝えてきたつもりだった。本当にありがたいと思っていた。だけど私には「感謝の気持ちが足りない」らしく、「もっと感謝しろ感謝を伝えろ感謝を行動で示せ」と逐一言われていた結果、私の中で「感謝=タスク」になった。「感謝しろ」と言われる度に心が閉じて、「ありがとうございます」というありがたい響きの無機質な音を口から垂れ流していたのがこの時期。「感謝を他人に強要することは暴力」が当時の経験から得た教訓。

 

心が荒むと景色は荒む。

最も荒んだのは、みんな大好きfacebookのタイムライン。

 

もうどんだけーってぐらい日々感謝。エビデイエビナイエビウェア感謝。仕事で失敗したことや人間関係のトラブルがあったことまで投稿の最後には感謝感謝感謝。いやいや嘘つけーって都度ツッコむ私。文字の裏側から溢れるエネルギーは「悲しみ」や「怒り」なのになんで「感謝」なんて綺麗な言葉で感情コーティングするの変だよ気持ち悪いよなにこの感謝至上主義な雰囲気ーって眉間にシワ寄せながらスマホスクロールしてたんだから不健康。

 

ある界隈で人気のあった方のセミナーに行くと、そこでも感謝の大切さについてのお話。その方は、日々の「ありがとう」の回数を首から下げたカウンターで数える取り組みをされており、どこかのタイミングで、空気も含めてこの世のすべてに感謝できるようになったらしい。インスパイアされた参加者はカウンターを買って「ありがとうを数えること」に挑戦していた。私はしなかった。その人は好きだったけど感謝のくだりはまったく腑に落ちなかった。

 

フリーランス安藤美冬さんの本には「ホテルにこもって5万回『ありがとう』を言った」というエピソード。「ありがとう」を5万回言えば人生変わる、その教えを素直に実践された安藤さん。すごい。だけど、やらない私。

 

人に言われて、あるいは世間の「感謝が大事」な雰囲気にのっかって「感謝」や「ありがとう」を言うことがとにかく嫌だった。別に自分が自然と感謝したいタイミングで言えばいい。言いたいから言う、煽られたら萎える。それは「ありがとう」も「バルス」も同じこと。

 

こんなひねくれた思考により、確かに私はなにかに対して感謝することは少なかったかもしれないなと今になって思う。

 

 

誠実さのおかげで

 

 

2015年、大晦日

京都の実家に帰った私は、学生時代からの仲間の皆さんと大阪に集まり、2015年の振り返りなどを行った。そこにたけしはいた。

 

たけしが話し出すと、みんなの意識がたけしにグッと集中する。「たけしの面白い話が聞ける」「たけしのタメになる話が聞ける」という期待から、聞き手の姿勢をググッと前のめりにしてしまう。そんな存在感。

 

このときたけしは、一冊の本を紹介してくれた。 

 

ザ・マジック

ザ・マジック

 

 

た「この本は、簡単に言えばめっちゃ感謝する本」

 

出たな感謝。

身構える私。

 

「『引き寄せの法則』がもっと簡単に、もっと分かりやすく。あなたの人生が変わる28日間の魔法のレッスン」な本書を開けば、そこに出てくるのは「28日間の『感謝実習』」である。

 

いかに感謝が大切で、感謝が人生を豊かにして、感謝が多くの幸福をもたらしてくれるのかが本書で熱弁され、感謝の重要性が頭に刷り込まれる。その上で読者は本書から提示される「感謝の課題」を実践することを求められる。

 

1日目は「朝一番に、自分が人生で感謝できるもの10項目のリストをつくる」、2日目は「『魔法の小石』を用意して、夜寝る前に小石を握りしめながら『今日の最高の出来事』を思い出して、ありがとうを言う」といった具合に課題は毎日出題され、28日間ですべての課題が終了する。

 

Amazonレビューの評価も高い。

コメントもすごい。

 

「偶然とは思えない奇跡が起きました。収入が倍以上になったり、あり得ない臨時収入が1度に50万円あったりと、金銭面での変化が大きかったです」

 

「この本に書いてあることを数日実践したところ、信じられないような願いが叶いました。片思い成就です」

 

「お金も不思議と回るようになってきました。家族との関係もよくなってきました」

 

「理想通りのパートナーと出会い再婚しました。住みたかった街に転居し、収入が4倍に。時間に追われる生活から一転し、愛するパートナーとすべてに余裕のある生活で、素晴らしいもの価値観あるものに意識がシフトし、現実がどんどん良い方へ変化しています」

 

「絶対読んでください」

 

絶対読みたくない

と、普段なら確実に思うところである。

 

なにこれとっても胡散臭い。

「これを1分間つけているだけで腹筋運動300回分の効果があるんだぜジョディ」「すごいわアレック!」「毎日つけて生活するだけで2週間もすれば引き締まったボディラインを手に入れられるんだぜジョディ」「すごいわアレック!」「今なら脂肪をバーンしてくれるスペシャルなボディクリームもついてくるぜジョディ」「すごいわアレック!」みたいな、深夜に外人がやってるコント顔負けのテレビショッピングを観てるときの、あの気持ち。

 

学生時代のキラキラ感の反動で「アンチ自己啓発」を発病していた私。「ザ・マジック」の説明なんか読んだら、本来なら興味を持つどころか「ああああああ」と全力で本から逃げるところである。

 

 

でも、今回は違った。

「お、じゃあやろう」と素直に思った。

 

理由を考えた。

簡単だった。

たけしが紹介してくれたからだ。

 

お世辞や建前、大げさな話ではなく、私はたけしほど信頼と人望に厚い人物を見たことがない。本当に。

 

学生時代にそれほど仲良くなったたけしとフリーランスになってから初めてふたりで会ったとき「保険の営業かけられたらどうしよう」な猜疑心も正直あった。たけしの話ではないが「かつての友人にBtoC商材の営業をかけられて悲しかった」という声を四方から聞いていたからである。

 

結局、たけしが私に保険の話をしたことは一度もない。

私の近況を聞いて、困っていることを聞いて助言してくれて、人と繋げてくれた。「力になれることがあったらなんでも言って」は口約束ではなく、求めたら力を貸してくれる。しかもわりと迅速に。しかもわりと誰に対しても。

 

本人も無理に頑張っている様子は見せず、気持ちよく人のために自分の時間と力を使ってくれるので、素直に頼ることができ、素直に尊敬も感謝もできる。

とにかく引くぐらい誠実(失礼)な男である。

 

 

そんなたけしが「良い」と言うのだから

きっと「良い」に違いない。

 

非常に単純な話。

卑屈さこじらせていた私が、中でも抵抗感の強かった「感謝」の実践にすんなり取り組もうと思えたのは、すべてたけしの誠実さ、そこに対する絶大な信頼のおかげであった。

 

感謝すごい

 

 

そして現在私は「28日間の感謝実習中」である。

ひとりじゃ続く気がしなかったので、シェアハウスの住人を巻き込んで5人で挑戦しているところ。「感謝アレルギー」だった私が、書かれている内容を妙に疑ることなく、ここまでは素直に吸収・実践できている。

 

その結果、Amazonのコメント欄も引くレベルで申し上げるといやまじで感謝すげえわ今まで悪かったほんとごめんありがとう。

 

早い段階からいろいろ起きた。

具体的には、仕事・恋愛・経済面・SNSやブログに関することで、いいことがドドドドドドッと起きた。急に仕事が増えた。思わぬ嬉しい依頼がきた。臨時収入が入った。デートのお誘いが増えた(驚愕)など。いろいろ急に変わった。びっくりするくらい一気にきた。なにこれ怖い。「なにこれ怖い」って何度も言った。

 

課題のため毎朝「感謝している10項目リスト」を作成しているのだけど、それだけでも非常に気分が良い。もしかしたら今まで見逃していたことに気付けるようになっただけかもしれないけど、嬉しい出来事が増えてとりあえず幸せな感じがする。

 

「感謝をしたいと思ったときにすればいい」と思ったけど、それ自体間違いとは一切思わないけど、意識的に「感謝をしよう」と思わなければ見落とす感謝が世に溢れていた。いわゆる「当たり前」と思い込んでいるやつ。

 

そこに感謝が生まれると、ロジックは上手く説明できないけど、なんだか平穏な精神状態になる。これは本当。「空気に感謝」の意味は分かった。

 

ザ・マジック

ザ・マジック

 

 

感謝。

おすすめ。

 

って、私がすすめても

たけしのような誠実さがね。どうもね。

よーし誠実になるぞー。

 

 

たけしありがとう

 

 

ということで

たけし、ありがとう、ありがとう、ありがとう。

※3回言うのがポイントらしい(ザ・マジック)

 

たけしは常々「人と家族ぐるみでずっと付き合っていきたい」と言っている。ライフプランナーという仕事をしているのも、お金や保険・その他もろもろのサービスを通して、多くの家族を長期的にサポートし続けられるから。

 

たけ「大学時代からの女友達が去年結婚して、旦那さんも紹介してもらってんねんな。今は夫婦のサポートをさせてもらっていて、お金とか悩みの相談を聞いたりしてる。で、彼女最近出産してんけど、落ち着いたらすぐ連絡くれてめっちゃ嬉しかってん。結婚・出産とか、人生の中の大切な時に俺が何かサポートさせてもらえて、その家族とは俺が考えていためっちゃ理想な関係を築かせてもらってる。そんな風に関われる人をもっと増やしたいかな」

 

お金のプロフェッショナルで、保険以外にも結婚資金から携帯代まであらゆるお金の相談にのってくれて「節約したお金を家族のために使ってほしい」と恥ずかしげもなく言うやつ。さっき電話したら「真崎の携帯代めっちゃ下がる方法あるからあとでシェアする」とのこと。今から仕事らしいけど早く終えてシェアしてほしい(自分本位)。

 

特に対象を絞ることもなく、別に保険の営業をするわけでもまったくなく「人生かけて家族ぐるみで付き合っていける・サポートしていける人」と出会うため、今日も全国飛び回っている。今は名古屋。

 

ということで。

もしたけしに会ってみたい方やお金や生活の悩みがある方がいたら私つなぎますので連絡ください。会うのおすすめでしかないです。私はフリーランスになったとき税金の相談のってもらっています。変な営業かけてくるとか高額なツボ売られるとか絶対ないって断言できるし知識と善意の塊みたいなやつです(ただし前髪は後退)。

 

いろいろ書いたけど

つまりは「たけしありがとう」な記事でした。

 

真崎 

 

>*************** 

 

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

フリーライターになって10か月。「私フリーランス向いてない」と思った理由

 

 

 

「あれ、今日わたし呼吸しかしてなくない?」みたいな日がフリーランスになってからの10か月間で幾日かあった。今日もそうなりそうだった。朝7時に目覚ましをセットしたはずなのに私の意識が覚醒したのは11時。ちょっとiPhoneサボってない?スヌーズサボってない?私が起きるまでタントンテントン鳴らすべきじゃない?

 

で、気付けば13時。

時空飛び越えた。

今晩20時から予定があったので、かろうじて重い腰を上げることができた私はいま恵比寿のスタバにいる。パソコンと電源とwifiがあればどこでも仕事ができる。フリーランスだぜーノマドワーカーだぜー私の仕事はここからだぜーウェイウェイなんて気持ちはコーヒーと同様瞬時に冷めた。今週末締め切りの原稿をゆったり仕上げるはずだった私はよしもとばななの小説をゆったり読んだ。読了。ちょっと寝た。起きた。

 

フリーランス向いていない」

Twitterに冗談半分で書いたその言葉が何故かこのタイミングで私を揺さぶってきた。

 

 

そういえばなんでフリーランスになったんだっけ? 

 

この10か月どうやって生きてきたっけ? 

そもそも私本当に生きているっけ?

実は死んでたとかないっけ?(よしもとばななの世界観から抜け出せない)

 

そんな考えが頭をぐるぐるし始めたのでブログを書くことにした。フリーランスになった理由と「向いていない」に反応した理由。たぶんオチは「フリーライターになってよかったー」とか書いている気がするけど。それにしても、やっぱり文章書いていると落ち着くね。

 

 

「正社員じゃないとこの世の中食っていけない」

1年前の自分は確かにそう思っていたわけで、何度か会社を辞めようと上司に相談したときも結局「でも正社員じゃなくなるのが怖い」とかほざいて最終的には会社に縋り付いていた。暗くて不景気で言いたいことも言えないこんな世の中で「正社員」のカードをみすみす捨てるなんて自殺行為。

 

そんな価値観はある日の晩、簡単に崩壊した。

 

ダンスのインストラクターだった同居人に「ダンス教えて」と頼んで、その日の晩に私はシェアハウスで踊り狂った。踊って踊って笑って笑って楽しくて楽しくて幸福感に包まれた私は会社を辞めることにした。

 

私が何をすれば嬉しくて楽しくて幸せなのか、私の身体とこころはちゃんと知っていた。

踊ることと書くことが無条件に大好きなんて小学生のときから知っていた。正社員のカードを失くすことではなく自分のこころに嘘をついて生きることのほうが私にとっては自殺行為だった。そんなことに踊り狂ってから気付いた。2日後上司に思ったことをそのまま告げて退職希望の旨を伝え、1か月後にフリーライターとなった。そしてたまに踊った。

 

 

「好きなことをすることが幸せだ」とともに「2年間で3社辞めている私はおそらく組織不適合だ」という仮説の豪華2本立てにより、私はフリーライターという働き方を選んで仮説検証を開始した。間違っていたらまた仮説を立てて別の道を歩んでみよう、なんて思えるこころの余裕ができていた。

 

ただ、「フリーランス」って言葉はなんか嫌だった。

「私は自分のやりたいことをして自由に生きていますよフフン」というドヤ感が貼り付いているようで、実際私も「会社を辞めて自分のやりたいことを仕事にしているなんて真崎すごいねー」なんて何度も言われた。違う。そんなにキレイでもカッコいいものでも本当にない。

 

フリーランスという言葉に懐疑的だった私の目に飛び込んでくるのは、フリーランス個人事業主のドヤってる文章で、私はなんだかイライラしていた。なぜこの人種はわざわざ会社員を見下すのか、なぜ自分の働き方をいちいち正当化して誇示してくるのかとイライラしていた。イライラをそのまま文章にしたりした。

 

 

今はそんなイライラはなくなっている。

 

あれはなんだったんだろう。

私も大人になりました。(今年27歳)

 

 

ライターになった私は、あらゆる場所で「ライターになったので仕事ください」と言い回った。どこに行っても言った。

世は大ウェブメディア時代。「とりあえず文章を書いてくれるライター」のニーズはたくさんあったので、いただいた仕事の話は全部受けた。1記事1000~5000円の原稿を日々せかせかと書きながら、生計を立てるために朝キャバで働いた。キャバクラ収入のほうが多かったけど、ライターとして自分が書いた文章でお金をもらえたことはすごく誇らしかった。

 

そんな感じでしばらく生きた。

 

 

フリーランスに向いていない」に反応した理由を考えたら3つ浮かんだので書いてみる。

 

1つ目の理由は、人恋しさ。

取材や打ち合わせがなければ基本的にはひとりで作業をしている。オシャレなカフェで好きな音楽を聴きながら自分のペースで仕事、なんて響きはカッコイイけど私には寂しいだけだったのですぐ飽きた。シェアハウスに住んでいなければ孤独に負けて男に依存する生活をしていたと思う。嘘です。

 

で、内勤でライターができる会社に入った。

バイト。

 

 

バイトは今も続けさせてもらっている。

会社に行けば好きな人たちに会える。チームで話しながら仕事ができる。そんな嬉しさはフリーランス生活たった4か月でも随分ご無沙汰に感じられた。いろんなバランスが会社のおかげで整った。

 

 

2つ目の理由は、管理能力のなさ。

フリーランスは、年金や健康保険のお金を自分で手続きして納めなければいけない。あんな面倒くさい作業を一身に請け負ってくれていた会社ってなんと偉大なんだ。

 

私の管理能力のなさは会社員時代もしょっちゅう指摘されていたこと。1つやれば1つ忘れる、やることが増えると頭がパンクして真っ白になる、「え、ここミスる?」ってとこでミスる。書いているだけでため息が。

 

直近で私を脅かすのは言うまでもなく「確定申告」である。「とりあえず領収書を切りまくれ」と友人に言われて切りまくった領収書がいま私の部屋でもっさーて積み重なってる。チリツモ。

 

で、これどうすんのーて。

 

ちゃんと勉強しようと思ってホームページで調べるわけなんだけど「えー確定申告は源泉徴収された地金や予定納税で納めた税金の過不足を精算する手続きでーえっとー青色?白色?なにこの色分け?てか還付申告ってなに?えーと申告のための書類作成と提出はーなんかよく分からんしとりあえず『進撃の巨人』読も」みたいな流れを日々繰り返してエレンも毎日巨人化してる。

 

会社に守られていてもミス多数だった私が個人でこんな複雑な手続きをこなすなんて母親発狂。知らん間に脱税してたって展開はナシでって言われている。娘は頑張るよ。

 

 

 

そして、3つ目の理由。

 

フリーランスをやっていて一番つらかったこと。

それは「お世話になっている人からの信頼を失った瞬間の絶望感」だった。

 

 

各原稿には提出の締め切りがある。ライターになった当初、ある会社で言われたことは「ライターさんに必要なスキルは、クオリティの高い原稿を提出することよりも、まず締め切りを必ず守ること」と言われた。だからそれだけは気を付けようと決めた。

 

決めたわりには、駄目だった。

最初に自分のキャパを考えずに仕事をガンガン入れて朝キャバもして~と過ごしていたら思ったより余裕がなく日々締め切りに追われることになった。締め切りを守れなかったことも今まで何度かあった。怒られた。謝った。反省した。

 

ありがたいことに、締め切りを破ったことで縁が切れた仕事はなかったけど、少なくとも信頼の量は減る。「縁が切れないのは相手の厚意と運。甘えるな」はっきり言われている。承知しました。

 

 

めちゃくちゃお世話になっている人の仕事から請けた期限が守れず「正直がっかりしました」と連絡がきたときは、胃が締め付けられて吐きそうになった。

 

その方が私の熱意と真っ直ぐさに賭けてくれていたのは伝わっていた。それをあっさり裏切ってしまった。あちらの失望感がメールの文面からありありと溢れていた。とんでもないことをしてしまったと蒼白になった。

 

震える手でその方に電話をかけて震える声で謝った。メールで伝わってきた失望感は電話からは伝わらず、その方は怒っていたけど同時に心配してくれていた。「頑張っているのは知っているから、無理なら無理ってちゃんと言ってくれればいい」と。ありがたさと申し訳なさでえぐえぐと泣きながら、私はもう一度だけチャンスをもらえた。

 

あれは夏前の出来事だったけど

いま思い出しても心臓がバクバクする。

 

誠実であること、人との約束を守ることは、簡単なようでどうしてこうも難しいのだろうと、人からの信頼をひとつ失くすたびに自問自答して自己嫌悪に陥る。

 

フリーランスは、会社にいた時以上に「私」が試される感覚がある。会社にいたとき以上に「『私』が仕事を任されているんだ」と強く感じる。相手の期待も失望もダイレクトに私へと届く。感情の振れ幅が大きい私は、その度に激しく喜び、激しく落ち込む。

 

 

 

 

フリーランスに向いていない」

そう感じた理由を3つ書いてみた。

もはや理由になっていないけど書いてみた。

 

逆に言えば、それ以外はわりと「フリーライターになって良かった」と感じることばかりだった。

 

昨日、お世話になっている編集さんと電話でお話して「今年も真崎といっしょに面白いものをつくりたいです!!」と言われたとき、感動して泣きそうになった。トイレで。「私も一緒にいいものつくりたいです!!」と大きな声で返した。トイレで。

 

こんなどこのすね毛かも分からない私を、立派なライターとして育ててくれようと真剣に向き合ってくれる編集さんたちがいる。一緒に仕事をしようと言ってくれるキラキラビジネスパーソンな皆さまがいる。それが本当に嬉しくてありがたくて、すくすく伸びたい私がいる。

 

1989年9月11日生まれは組織不適合の宿命を背負っているらしいのでフリーランスを選んだのもきっと正解。誕生日には抗えない。諦念しか出てこない。

 

なにより、書くことは楽しい。

それは私の中の私が「間違いないわ」つって未だに明言してるからきっとそう。

 

 

結論、私フリーライター向いている。

 

私がそう思うからきっと向いている。

予想通りでしかないオチに関西人ならどん引き。

なにより私が引いてる。

 

 

とりあえず、引き続きライターがんばります。

ぜひお仕事ください(初心忘れず)。

 

真崎

 

*************** 

 

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

クリスマス前、最後の希望。アプリ版ワンコインランチで池袋デートしてきました。

 

 

 

700円から1200円のランチをワンコイン(500円)で食べられる『ワンコインランチ 東京』の存在を知って、私の下心が全力で疼いた結果生まれた自主企画『池袋ワンコインランチデート』。要はこのランチ本を使って男性とデートをする企画である。

 

私の職業上「今度記事にする企画なんだけど手伝ってくれん?」と自然に異性をデートに誘えて一緒にお店選びや美味しいランチを楽しめる上にコスパ最強(重要)なこの企画。

 

第一回こそ気になる異性が不在だったのでシェアハウスの同居人に同行を願ったが、この記事がそこそこ話題になって「自分も真崎さんとデートしたいです!!」と各方面からお誘いの声が上がる夢のような展開もあるかもしれない。

 

そんな淡い期待を胸に企画を実施した結果、まあたくさん来たわ女子各位からのお誘い。想定外のモテ期来たわ。

 

その方々とは個人的にランチをしつつ、一向に男性各位からのお誘いが来なかったこちらのデート企画は驚きの第一回打ち切りの危機を迎えていた。

 

 

f:id:ai-en-house:20151221112242j:plain

 

ワンコインランチを発行している『一般社団法人 元気UPプロジェクト』の代表・貝原大和さんから突如連絡。

 

貝原さん「ワンコインランチ、今アプリ版も出てるんだよね。今度はアプリの宣伝口実にデートしてきてよ真崎」

よろこんで。

f:id:ai-en-house:20151221113609j:plain

 

現在ワンコインランチは、マイナビと提携して『マイナビ学生の窓口』という「学生の皆さんの生活をあらゆる面からサポートしますよ」な趣旨のアプリ内にワンコインランチコーナーを併設しているらしい。登録もワンコインランチも学生でなくても使えるので今回の企画でも問題なく使用できるとこのこと。

 

時はクリスマス直前。

このタイミングで貝原さんからお声がかかったのは偶然ではない。きっと今がその時なんだ。きっとそうだ。

 

そんなわけで、時間は空いてしまったけれど

『第二回 池袋ワンコインランチデート』を実施することにした。

 

‹‹(´ω` )/›› ‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´ω`)/››

 

相手を募集してまた女性しか来なかったら悲しい。

第一回と同様今回も自分からオファーをかけよう。

 

いま気になるカレを誘おうか……

それとも憧れのアノ方を誘おうか……

 

ドキドキするな……

でも勇気を出したいな……

 

 

私、怖いけどがんばって誘ったよ……

 

今回のお相手は……

 

 

f:id:ai-en-house:20151221114346j:plain

 

シェアハウスの同居人。

 

名はけんぞー(26歳)。

あっれーデジャヴ。

この展開も内輪ノリ感も見たことあるわで何ひとつ進歩のない自分に今年一番の恐怖感じてる。

 

結局ここ一番の勇気なんて出ないまま、日夜顔を合わせては「車」「新幹線」「「ナダルリバース・レボリューション☆」」などと低次元なやり取りをしている彼に声をかけた。(ネタ元:ナダルリバース・レボリューション

 

悪天候の中彼氏彼女のいない男女ふたりが「私らなんでデートしてんねやろな」「な」「もうすぐクリスマスやな」「な」と歩く図たるや。頬を流れる水が雨が涙か判別不可能。

 

気を取り直して、お店選び。

ランチ本をパラパラ見ながら選ぶのも楽しいけれど、スマホでさくさく探すのも便利で悪くない。

 

f:id:ai-en-house:20151221124125j:plain

 

「地域から探す」で豊島区の中からお店を探す。

いちばん掲載店数多いのは千代田区らしい。

 

 

真「あ、ここ良くない?」

 

f:id:ai-en-house:20151221124136j:plain

 

け「お、ここええやん」

真「ほなここにしよ」

 

ということで、こちらのお店に決定。

 

 

席数11席でこじんまりとした店内は隠れ家感満載で内装も非常におしゃれ。入った瞬間カレーのスパイスのかおりが鼻孔をくすぐり秒速で空腹になる。

 

ワンコインで食べられるメニューは決まっているので、アプリを見せながらすぐに注文。そして出てきたランチはこちら。

 

f:id:ai-en-house:20151221125842j:plain

名物「たきびカレー」(実際は800円くらい)

 

見た目もインパクト大なこちらのカレー。

311東日本大震災の際に考案されたメニューで、消化によく体にも優しいスパイスや薬膳がたくさん入っているらしい。

 

f:id:ai-en-house:20151221125837j:plain

 

玉ねぎが、トロットロ。

もうめっちゃ美味しい。

 

このパリパリの食材も、たぶん玉ねぎを揚げたものだと思われる。パリパリのままでも、カレールーに浸かって少しシナシナした状態でも、どっちも美味しい。

 

f:id:ai-en-house:20151221125829j:plain

 

付け合わせのピクルスのかおりを感じる同居人。おそらく9分9厘なにも感じていない。

 

リーフサラダにはなにもかかっておらず、ビネガーやオリーブオイル、岩塩などをお好みでかけることができる。オリーブオイル×塩の組み合わせが最強でもはや草だけで満たされる。

 

 

美味しいランチを堪能しながら考える。

一応、これデートなんよな。

 

真「なあ」

け「ん?」

 

真「なんかデートっぽいことしよ」

け「デートっぽいことってなんやねん」

真「私が聞きたい」

け「ごめん」

 

デートっぽいことを話し合った。

 

真「吊り橋効果試したい」

け「不安と好きを勘違いするみたいなやつやっけ?」

真「それ。もしかしたらお互い好きになるかもやで」

け「たぶんないけどいいよ、なにするん?」

 

 

 

 

youtu.be

 

ホラー映画鑑賞。

 

世にも奇妙な物語

一番怖い話と有名な「雪山」。

 

こちらのお店は電源とwifi完備で、ランチ時間を過ぎるといい具合に店内が空いてくるので、端っこでこっそりパソコン広げてイヤホン共有して本気の鑑賞会をば。

 

もうね、普通にすっげえ怖い。

 

吊り橋効果とか絶対ない。

雪山で遭難した4人が幽霊にひとりずつ狩られていく恐怖心が恋心に置換されていくとか絶対ない。

 

真「これはミスった」

け「これはミスった」

真「デートでホラー見るん辞めるわ」

け「そもそもこのシチュエーションでホラーは間違ってることに気付くべきやったな」

 

真「……」

け「……」

 

 

気を取り直してデザートでも。

 

f:id:ai-en-house:20151221125853j:plain

 

フレンチトーストとジンジャーアイス。

 

出てくるメニューはすべて絶品でした。

隠れ家的なお店だけどこれはファンつく。仲良く分け合って食べたよ。(真:け=8:2)

 

 

そんな感じで池袋ワンコインランチデート終了。

 

今回の学びは「ホラー映画で吊り橋効果は期待できない」。

いやー学んだ。

 

「真崎はまずデートの場数を踏め」

26歳、いろんな意味で依然ピュッアーな私は、引き続き実直に実戦を重ねていこうと思います。

 

ワンコインランチデートに興味を持ってくださった方

よかったらランチしましょう。

いろんな意味で真崎空いてます。

お問い合わせはこちら

 

そして今回使ったワンコインランチのアプリ。

ダウンロードしたら30日間無料で使えます。

 

特に東京に住んでいる人にはもう絶対おすすめ。

ダウンロードはこちら。

 

 

真崎

 

*************** 

 

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

「自分が悪い」と自責の念で苦しいときは一旦他人のせいにしてみる

 

「人のせいにしてはいけません」という学級目標を小学生のときに共有し「自責の人であれ」と大学時代の先輩から叱咤激励され「他人は変えられない変えられるのは自分だけ」という心理学に心から共感し、身の回りで起こる事象すべてを「自分の責任」と表面的にでも捉えるようにしていた私が今から推奨するのは「たまには他人のせいにしよう」というもの。

 

今回このメッセージを届けたいターゲットは「『自分が悪い』『自分がダメだ』『自分が変わらなければいけない』と思い込んで自分を変えようと思うほど苦しくなって動けなくなるそんな自分が死ぬほど嫌い」という方であり、少なくとも「上司のせい会社のせい政治のせい社会のせい親のせいだ」などと普段から健康的に他責の愚痴を吐けている方には必要のないメッセージになる予定。あとは「私が悪い」「いやそんなことないよ」「ううん私が以下略」な状況を特に変えたくない方にも不向き。

 

 

「他人のせいにする」

この言葉だけで激しく抵抗感を持つ人や「他人のせいにしていても問題は解決しない」という素晴らしい正論を述べてくださる人もいると思う。が、とりあえず最後まで読んでいただけると非常に幸い。正しいだけで何も解決しない綺麗な言葉よりは多少建設的な意見ができればと。

 

まずは、このメッセージを書きたくなった背景、自責の念に押しつぶされて死にたかった頃の私の話から書いてみる。

 

 

自分が悪いから変わらないといけない、でも体が動かない

 

子ども教育の世界で生きていこうと決めたのは、大学4年生のときのこと。

 

ある教育系の活動の中で将来に悲観的だったり学校来てなかったりネグレクト受けてたり手首切ってたりする子ども達と関わるうちに「こんな子ども達に寄り添って彼らが希望を持って生きていけるよう支援できる大人になろう」と決意。そして当時から人の生死に敏感だったため「誰も死んでほしくないから頑張る」とも思っていた。

 

「人のせいにしてはいけません」

「自責の人であれ」

「他人は変えられない変えられるのは自分だけ」

 

総じて「起こり得るすべての事象を自分の責任と捉えて行動すること」は、当時の私を構築する大切な信条のひとつであった。

 

 

そして、教育業界へ就職。

1社目はいろいろあって2か月でクビになったものの、転職で不登校業界へ滑り込む。

 

その会社で起きたことは以下の記事の通り。

 

 

端的にいうと、仕事でやらかした。

 

そこから社内で最低な評価をいただくようになり「傲慢で自分を過信して欺瞞に満ちたあなたは今すぐ変わらないといけない」と日々ありがたい言葉を重役クラスの皆さまにいただくことになる。

 

 

全部自分が悪いと思った。

まじで自分クソだなと思った。

本気で「変わらなきゃ」と思った。

 

でも「変わらなきゃ」と思うと頭も体も動かなくなって、変わるために仕事外の時間で努力しようと勉強や自己改善的な何かの準備していたのに手につかず固まったまま気付けば朝という日が続き「車に轢かれたい」「電車に飛び込みたい」と願いつつ行動に移せない自分を責めながら会社に通った。誰も死んでほしくないが自分は死にたかった。

 

  

上記ブログは「『変わりたいと思えませんでした』と言って会社を辞めた私は、上手く社会に適応できないなりに自分らしく自分を生きていこうと思いました」という美談オチ。

 

しかし、現実はそんなに美しくない。

 

仕事を辞めて身体は楽になったけど「自分が悪いのに変わるための努力もできず『変わりたくない』なんて思ってる自分は最低だ」という気持ちはべっとりと心に張り付いたまま。

 

 

そして、間もなく3社目に転職。

2社目で働いていたときから3社目の社長の不登校に関するブログを読み「こんな人と一緒に活動したい」と思っていたので、採用が決まったときはもう夢みたいな気持ち。

 

 

 

3社目でもこじらせた。

 

詳細は割愛するが、とにかくいっぱいいっぱいで仕事でもよく失敗して当然ご叱責は受けてその度に激しく落ち込んで「やっぱり自分はダメなんだ」と悩んだ。

 

2社目の時と同様「自分が悪いし出来が悪いから成長できるよう努力しなきゃ」と家に帰って残った仕事に取り掛かるも、頭がフリーズしてPCを開いて画面を見つめて動かないまま気付けば数時間泣き続けている、そんな日もあった。

 

 

再び激しく自分を責めた。

やっぱり変わらなければと思った。

 

でもどんなに強く自己変化を望んでも、自分も状況もまったく変わらなかった。

 

 

ターニングポイントは入社4か月目。

上司に「退職したいです」と告げたときのこと。

 

 

「『自分が悪い』と自分を責めて落ち込んでいるときほど実は内心で他人を責めている」

 

退職したい理由を話すとき、もう退職するしいいやという開き直りと、この上司はたぶん受け止めてくださるという信頼もあり、そのとき思っていたことをすべて話した。

 

それは「自分が悪いから」「自分が迷惑をかけるから」というものではなく、ここに書くことも憚れるほど自分本位で好き勝手な本音、というか愚痴だったと思う。その本音を出すことが怖くてその話し合いでもパニック状態だったけど、上司が「大丈夫、いいよ、言ってみな」と言って聴く姿勢をつくってくれたので言えた。

 

 

結果的に、それで楽になった。

自分でも驚くほど気持ちが変わった。

 

自分自身の心も楽になり、上司も業務内容を配慮してくださるようになり、その後数か月は仕事も楽しく絶好調という状態が続いて「働くって楽しい!!!」と初めて思えるように。めでたし以下略。

 

 

しばらく経ってから、このときの話を上司と話す機会があった。

 

真「あの話するまで、自分責めまくって頑張ろうとしたけど全然変われなくて。話してからびっくりするぐらい楽になったんです」

 

上司「内容はどうあれ本音を言えてよかったね。それを言ってくれるのを待ってた。あのときのキミの状況だと『自分を責めている』というのは、実は正しくない。『自分が悪い』と自分を責めて落ち込んでいるときほど実は内心で他人を責めているんだよね

 

 

f:id:ai-en-house:20151116031723j:plain

 

ああ、それ間違いないですわ、と。

上司のその言葉は驚くほどスッと私の中に染み込んでいき、現在の私の価値観を構築する上でも重要な存在になっている。

 

長い自分語りになってしまって恐縮だが、ここからその上司の言葉を自分なりにかみ砕いて説明していきたい。

 

 

「他人のせいにする」のではなく「他人のせいにしている自分の本音に気付く」

 

「自分を責めている」というのは、実は正しくない。

 

上司の言葉はその通りで、振り返ればあの時完全に私は「自分が悪い」と表面的に思おうとしていたその心の奥底で「私のつらさや苦しみを分かってくれない上司や会社が悪い」と思っていた。事実ベースで語りにくい話だが、おそらく間違いない。

 

そうすると、変わらなきゃと思っているのに変わるための行動が取れなかったこともつじつまが合ってくる。もし変わってしまったら「自分が悪いから変わらなきゃ」を認めてしまったことになるからである。

 

それは、都合が悪い。

だって悪いのは自分じゃなくて周りのはずだもの。

 

 

これまでの自分の人生を振り返っていても、本当に「自分が悪い」「自分に責任がある」と思えていたら、他人に相談することも含めて必ず問題解決のための行動を起こしていた。「自責の人であれ」とはおそらくこういうこと。私の周りでもすべてを自責と捉えて行動し続ける人たちがいて本気で尊敬している。

 

ただ、そんなに強くないきっと人もいる。

他人や環境のせいにしたくなる・してしまうことは全然不自然でも悪いことでもないと思う。

 

しかし「人のせいにしないこと」が美徳であり正しいことだと教育やら何やらで固定概念化しているのか、他人や環境に対して不満を持っている自分が悪いと思い込んでしまい「周りのせい」に硬くフタをして「自分のせい」にすり替えてしまう。

 

自責の念で苦しくて動けなくなっている人の中では、このような現象が起きているのではないかと思っている。

 

 

それは、きっと苦しい。

 

自分の本音がかき消されているから。

自分の中の自分が必死で叫んでいるのに、自分自身がその声を無視して社会適応用に取り繕った「自責っぽいもの」を自分の意思だと勘違いしているから。

 

 

自分が悪いのに変わるための行動ができない。

心の奥底では周りが悪いと思っている。

 

その先になにがあるのは「自分も他人もまとめて全員嫌いになる」という不毛な結果ではないだろうか。誰も得しない感がすごい。

 

 

だから、まさにいま自責の念で苦しいと感じている人には「他人のせいにすること」というよりも、「実は他人のせいだと思っている自分の本音に気付くこと・認めること」を問題解決のきっかけとして提案してみたい。

 

そこに気付いて、「他人のせいにしちゃいけない」と否定せずに認めることができれば、まず自責の念がちょっとだけ軽くなる。そしてその次に取る行動が変わる気がする。

 

私の場合は上司に思っていることをぶつけた。理解のある上司で良かったと同時に、一見みっともなく自分本位な行動ながら本音を話してみる選択ができて良かったと思っている。あのまま自分を責め続けるよりは。

 

 

ただ、その行動のハードルは高い。

私は性格上わりと誰が相手でも言いたいことを言ってしまうのだけど、それが苦手な人だってきっといると思う。

 

組織の中で相談できる人をつくるのが個人的にベストだと思うけど、それが難しい場合でも、他人のせいにしている自分を認めた後に取れる行動はある。

 

 

① ノートに愚痴を書きなぐる

どうせ誰も見ないので溜まった不満を延々と書きなぐってみると案外すっきりすることがある。

 

② 小さな破壊行動

イライラが募ったときに、その感情と一緒に新聞紙やトイレットペーパーを「ふんっ」と思いっきり破くと感情が消化されて気持ちが楽になる。これは心理学の先生に教えてもらった。ビリギャルのさやかちゃんも勉強でストレスが溜まったらいらないお皿を袋に入れて割っていたらしいので効果あり。

 

③ 外部機関への相談

労基やカウンセリングなど、外部で第三者の専門家が相談にのってくれる機関もいろいろとある。ひとりで上手く気持ちを処理できない場合はそういった機関頼るのもアリだと思う。

 

 

少なくともこのような改善手段は浮かぶ。

完全に解決するかは分からないがやってみる価値はあるはず。そのまま自分を責め続けるよりは。

 

「他人のせいにするなんてそんな」と思うならぜひ自力でと思うのだけど、それで苦しくて消えたくなるなら一旦他人のせいだと開き直った方がだいぶ健康的。周り的にもたぶん助かる。

 

 

まとめに入ると

 

・自責の念で苦しいときには「もしかしたら自分じゃなくて他人が悪いと思っているのかも」という可能性を疑ってみてほしい

 

・もしそうだったとしたら、とりあえずその気持ちを自分で否定せずに一旦認めてみてほしい

 

・その後は、直接当事者にぶつけるなり社内や社外の第三者に相談するなりノート書くなり新聞破るなりお手洗いにこもってトイレットペーパーを引きちぎるなりしてみてほしい

 

・すると、もしかしたらほんの少しだけでも気持ちが軽くなったり状況が改善したりするかもしれない

 

・しなかったらなかったらすみませんその時は私のせいにしてください

 

 

真崎

 

*************** 

 

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

「まだ26歳」「もう26歳」

 

「I'm not a girl, not yet a woman」

/ Britney Spears

 

 

「私は少女じゃない、でもまだ大人じゃない」とはよく言ったもので、18歳だか19歳だったかの私はそのタイトルに大共感しながら毎日この曲を聴いていた。友人との喧嘩、組織での対立、リーダーの孤立感、失恋、母親との衝突、将来への不安。ちょっぴりセンチな気分になっては静かな地元の街を散歩しながらこの曲を聴いて泣いた。

「私は少女じゃない、でもまだ大人じゃない」

なんて。

 

そんな美しい思春期の日々とどこかみずみずしかったあの頃の自分を6年だか7年だか前に置き去りにして、先月私は26歳になりました。not yet a woman なんて憂うもんならもはやただの現実逃避。

 

いやー26。

きたかー26。

 

 

 

え、26?

 

 

うそ、26?

まじで、26?

 

気のせいじゃない?

それなんかの間違いじゃない?

ダニエル・ラドクリフと間違ってない?

 

26という響きに自分自身が動揺している。かつての私が想像していた26歳の図と現在の私があまりにも剥離しすぎて実感が一切湧かない。26歳ってもっと大人っぽくて格好良くて凛として颯爽として飄々としてカツカツしているイメージで。なんなら10年前に描いた私の未来予想図ではすでに2児の母の予定だったんだけど、あれは「カ・ン・チ・ガ・イ」のサイン?

 

 

26歳。

改めて考えてみる。

 

出演依頼をいただきテレビに出たけどアゴしか映らなかったあの出来事は記憶に新しく、結局収録中ひとことも発さず菩薩のようにニコニコしていた私。そのとき交わされていた激論の中で印象的だったやり取りがある。

 

私と同年代の美人社長さんが出ていて、その人が仕事を辞めた理由を語った。どうやら「先輩社員のオバサンたちが痛々しくて「こんなオバサンになりたくない」と思ったから」という退職理由らしい。50歳手前のベテランアナウンサーを前にまったく引かずに「オバサンの痛々しさ」を語るその女性。美人。ベテランアナの完璧な笑顔が怖すぎる。

 

しかし、そこはさすがベテランアナ。

 

素晴らしい切り返し。

その美人社長の近くに座っていた16歳の天然おばかキャラ芸能人Nちゃんに話をふる。

 

アナ「でもNちゃんにとっては、あなたもオバサンじゃない?ねえNちゃん?」

N  「うん」

 

社長「…」

真崎「…(流れ弾を被弾)」

 

 

想像もしていなかった。

16歳の子にとっては、26歳もオバサンなのか。

 

前職まで小~高校生と関わることが多く、生徒からは基本的にあまり「人生の先輩たるお姉様」みたいには見られず同じようなノリとテンションで話すことが多かったから油断していた。実年齢に関わらず「私若い」ってちょっと思ってた。

 

まじか。

突き付けられた26歳の現実1つ目。

 

 

2つ目。

 

この前大学時代の友人とお酒を飲んだのだけど、その人はもう社会人4年目。昇級して部下もいるらしい。そうか。確かに私の同級生の多くが2012年に大学を卒業して就職したので、真面目に仕事を続けていればもう4年目になるのか。

 

かたや私。

ピカピカの大学5年生に進級したため同級生より社会人のスタートは1年遅い。社会人になってから3社に「新人」として入社して昇級も部下がつくこともなくキャリアが浅いうちに辞めている。そして現在、ライター界でもバイト先の会社でもまた「新人」からのスタート。その結果「新人歴3年半」という不思議な経歴を手に入れた。

 

私の中で「新人」と「26歳」が結びつかない。

気持ち23歳で自分の年齢が止まっているような気がしていたのは、そんな原因もあるのかもしれない。

 

 

が。

 

ライターの仕事を始めてから幾日か経った頃、ドカンとご叱責をいただいたことがある。その時の言葉を思い出す。

 

「あなた、25歳でしょ?」

 

 

その言葉は凄まじい焦燥感を駆り立てた。

勝手に「新人」の看板掲げて「皆さま私は新人ですでその辺りどうかご理解よろしくお願いします」と自己防衛に走ろうとしていた自分の存在に気付く。

それは、私とて本意ではない。

 

そのときは25歳。

そこからさらに年を重ねて、現在は26歳。

 

その年齢が「社会人」の枠の中でどのような評価を受けるのか突きつけられた。「社会人である以上年齢なんて関係なく誰もが自覚と責任感を持て」なんぞと言われましたら話はそこまでだがしかし、それでも「年齢や若さを理由に甘い顔をしてもらえる確率」は年々低下している、そんな感覚は正直ある。

 

 

一方。

 

同じ年のフリーランスで芸術分野の活動をしている友人がいてつい最近話した。お互いの仕事での話、悩んでいること、凹んでいること、それでも応援してくれたり個人的に仕事を依頼してくれたり時には仕事の関係内外に関わらず本気で叱って育てようとしてくれる人達がいるのは、本当にありがたいねということ。

 

そして、その後、お互い続けた。

 

「「これ、30歳になったらそうはいかんよな」」

 

 

実際30歳がどんなものか分からないし、30歳の方々に対して喧嘩売っているわけではない。要約すれば「26歳の私たちは正直まだ「若さ」という恩恵を受けている」とお互いが感じていたということだ。ただそれも「ギリギリ」であり、当然今も未来もその恩恵に甘えているわけにはいかないと私も彼女も激しい焦燥感を覚えている。

 

 

「まだ26歳じゃない」

「もう26歳でしょ?」

 

お互い、両方、言われたことがある。

 

 

この年齢だとこう、という絶対的な評価はない。

それは大前提。

 

 

それでも、頭の中に、ぐるぐると響き渡る。

 

 

「まだ26歳」

 

「もう26歳」

 

 

そんな、26歳。

 

 

 

ちなみに。

26歳になったときに「うおーアラサー」と叫んでみたら「え、26歳だったらまだアラサーではなくない?」と言われた。

 

四捨五入して30歳ならアラサー

ではないのね。

 

26歳になって最初に知ったトリビア(死語)でした。

 

真崎

 

*************** 

 

ここから今回のお仕事に繋がりました

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************

 

いじられすぎてつらいあなたと、いじられキャラをいじりすぎるあなたへ

 

 

大学2年生のとき一時的にあだ名が「アスベスト」になった時期がありました。理由は未だに不明です。

 

 

中1から大学4年生までいじられキャラでした。わりと凄まじいタイプのいじられキャラでした。

 

 

(「いじられキャラ」を自称する行為は「天然キャラ」「自由人」を自称する方々に対して向けられる種類のものと同様の痛々しい視線を向けられるリスクがあるのですが、先輩方の宴会芸のオチに都度真崎が使われたり、男性のバレーのスパイクを顔面に受けて倒れても心配されずに爆笑され続けたり、「生産性のない巨乳」というレッテルを貼られたり、先輩後輩同学年問わず好き勝手に扱われて笑いものにされてきた経験を「いじられキャラ」なんて可愛い肩書きに変換するくらい良いよねという自己擁護をはさみます)

 

 

数々の暴言、軽い暴力、飲み会では常にかませ犬扱い、全然面白くない無茶ぶりやボケを一抹の期待と共に投げつけられて一生懸命さばいてツッコミを返すも「はい滑った真崎滑りましたよ」と。

もうな、バリ疲れる。 

 

 

いじられキャラゆえ良い思いをしたこともありました。

 

普段の活動やイベントの中でもなんだかんだでわりと重宝されたり、遊びや飲み会に誘ってもらえる機会も多かったり。私なりにいじられキャラの恩恵を授かっていたと思います。

 

 

ただ、一方でよく傷ついていました。

 

いじりに対してその都度つっこんだり笑いに変えたりしていたら、いじる側も面白くなってエスカレートとかしてくるわけです。

 

飲み会で真崎が前になった後輩男子が「ええー真崎が前とかしけるわー〇〇(かわいい子)と変えろよー」とか言うので、まあとりあえずなんか返すとその彼「ちょっと誰か真崎引き取ってー交代してー」なんて叫んだりして、すると回りもわらわらと「おいこっちに寄こすなよー」「どんまいー」とか面白がって重ねてきたりして

 

笑って笑って、帰りに泣いていました。

わりと繊細。

 

 

経験則を踏まえた仮説ですが「いじられキャラの人って結構繊細なんじゃないか」と思っています。

 

「周りの空気や顔色を気にして楽しい雰囲気を壊さないよう振る舞うことにエネルギーを割くけれど出せない本音の部分で実は結構傷ついている」みたいな。

 

「自分がされて嫌なことは人にしてはいけません」

「自分が言われて嫌なことは人に言ってはいけません」

と、小学校低学年の道徳でも習うようなモラルが、対いじられキャラになると薄まってしまい、相手を傷つけていることに気付きにくくなってしまう感じがします。

 

 

 

「結構傷ついているいじられキャラ」が、それぞれのコミュニティの中に一定数存在するのではないかと思っているわけです。

 

 

アメブロを使っていた時代にも一度「いじられキャラの本音」というトピックで記事を書いたところ、それを読んだ知らない方から「読んで涙が出ました。そうなんですつらいんです」とメッセージが来たりしました。

 

 

当時のブログの検索流入キーワードは

 

いじられキャラ

いじられキャラ つらい」

いじられキャラ 苦しい」

いじられキャラ いやだ」

いじられキャラ 死にたい」

「いじられないために」

「いじられすぎてうざい」

 

いじられキャラ関係がほとんどでした。

どれもいじられキャラの苦悩を表す言葉でした。

 

 

 

これは、いかんなと。

 

かつてのアスベストは思うわけです。

 

 

「愛と憎しみ」「バカと天才」と肩を並べるレベルで「いじりといじめ」はわりと紙一重だと思っています。いじる側いじられる側それぞれ気を付けないとマジで危ないことも絶対あります。重松清の短編『青い鳥』で、いじられキャラの野口君はクラスメイトからの無理難題に必ず応えて毎日笑って笑って笑って笑ってある日首を吊りました。フィクションですがどこかでノンフィクションになるかもしれません。

 

以前のブログでは「いじる側」のみに物申す形で記事を書きましたが、あれから私自身考え方がいろいろアップデートされまして、「いじられる側」にもお伝えできることがあると思ったので、今回の記事を書くことにしました。

 

 

 

前ふりはここまでにして(1795字)

 

本題は以下の通りです。

 

 

1. いじりすぎる方向け

「いじりといじめの境界を見分ける方法」

 

2. いじられすぎてつらい方向け

「過度のいじりから身を守る方法」 

 

f:id:ai-en-house:20150927185739p:plain

 

 

1. いじりすぎる方向け

「いじりといじめの境界を見分ける方法」

 

 

私が思ういじりといじめの境界は

「相手が本気で嫌がっているかどうか」

という前提でお伝えします。

 

いじられキャラはその場の空気を壊さないよう巧みに本音を隠すことも多々あると思うので、たとえ相手が傷ついても下記の状態を絶対見せるかは別ですが、参考までに。

 

少なくとも「この状態になったら一旦いじりを停止した方が良い」ということを覚えておいてもらえると幸いです。以下は私が思う「もう無理」のサインです。

 

 

〇急に黙る

 

私もよく使います。

かつての親友もよく使ってしました。

 

もうこころの中でコップの水が溢れかけて表面張力ギンギンの状態になった場合、いじりに対してなにか言葉やリアクションを返すと「こぼれ出す」ので、そうならないよう黙ります。

 

だから、黙ったら「あれ?ちょっとやばい?」と思ってもらって大丈夫だと思います。たとえ相手が少し時間をおいて「なんつってー」とか言って笑っても重ねていじっちゃ駄目です。

 

 

〇泣く

 

完全に限界です。

私も人生で数回だけあります。

 

「なんで私こんなに言われて笑っているんだろう」と自分でもよく分からない自問が始まり、次第に切なくなり、最後に涙が出ることがありました。

 

「うわなに泣いてんねんないわー」なんて言っちゃう人がいようもんならチャゲ&飛鳥&真崎で今から一緒に殴りに行きます。

 

泣くのは限界です。

相手が頑張って笑おうとして完全に意味不明な泣き笑いになったりすることもありますが、いじる側は動揺せずに優しくしてあげて下さい。なんならちょっと謝って下さい。

 

 

〇「ほんとに」と言ってる

 

「ほんとにやめて」

「ほんとに無理」

「ほんとにあかん」

 

これは、高確率でほんとのやつです。

「相手が本気で嫌がっていること」です。

続けたらいじめになる可能性大なので、その辺でやめておいた方がお互いのために良いやつです。

 

 

以上3点が、私の経験に基づく「それ以上いじっちゃダメ」のサインです。以前のブログを読んで下さった方は見たことある内容かもしれません。

 

もし他に「これもじゃない?」というサインをご存知の方がいたら教えてほしいです。このブログに追記する形で随時更新しようと思っています。

 

 

あとこれは余談で。

 

いじられキャラによく分からないふりやボケをかまして相手が必死に拾ったのに「はい滑った」「あれ面白くなくない?」なんて言っちゃう滑らせ屋さんに関して言えば面白くないのは満場一致であなたです。

 

 

f:id:ai-en-house:20150927192619j:plain

 

 

2. いじられすぎてつらい方向け

「過度のいじりから身を守る方法」

 

 

こちらはNEW!です。

 

というのも、いじりいじられの関係性が不健全な状態になった場合に、その解決を一方に委ねることに違和感があったからです。いじる側の良心と理解と行動変革に期待するしかない状態なんていじられる側も不毛だと思いました。

 

いじられすぎてつらい際は、ぜひお試し下さい。

 

 

〇「もう無理」の3点を駆使する

 

さっき書いたやつです。

黙って泣いて「ほんとに」って言うやつです。

感覚値ですがこれで6割方その場は収まります。

 

裏を返せば、収まらない場合もあります。

いじる側も楽しくてナチュラルハイになっている状態だと手に負えなくなったりするので。これは経験談です。

 

 

〇味方をつくる

 

そのコミュニティの中で信頼できそうな人に「いじられすぎてつらい」という旨を伝えておくことをおすすめします。

 

実は、いじられている側の精神状態を心配してくれている人がいたりします。あるいはこちらがカミングアウトすると「そうだったの!?」と驚いて以後気にかけてくれるような人もいます。

 

そういう人が、過度のいじりを「はいはいストップー」とか言いながら止めてくれる時があります。あるいは後で「さっきの大丈夫だった?」とフォローの声かけをしてくれる時もあります。

 

その場にひとりでも「自分の気持ちを分かってくれているであろう味方」がいると思えるだけで、こころはずいぶん軽くなったりします。

 

味方がいるのは心強いです。

なので、これはおすすめです。

 

 

〇コミュニティを抜ける

 

ちょっと極端な方法です。

だけど有効だと思います。

(これがクラスや会社だと難しいですが)

 

大学4年生まではどのコミュニティにおいても基本的にいじられキャラだったのですが、その中でも「このコミュニティでのいじりはまじでキツイ」と感じる組織が2つありました。

 

どちらの組織も私は好きで、活動も楽しく本気で頑張っていました。当時は「いじりがつらいから抜けよう」という思考にはなっていなかったです。

 

結果、1つはずっと続け、1つは早々に辞めました。

 

2つとも辞めた時点から、いじられすぎてつらくて泣いたり病んだりすることがなくなりました。

 

いじられキャラ 死にたい」で検索するぐらいの精神状態なら、ぜひ「そのコミュニティを抜ける」という選択肢があることを知っていてほしいです。組織を抜けるときの精神的負荷は大きいから怖いかもしれないですが、抜けた瞬間の爽快感があるのも事実でした。私の場合ですが。

 

 

 

 

という感じです。

 

 

私自身、先ほども書いた通り「ある程度のいじりはおいしい」と思っている人間なので、いじることそのものを止めてほしいなんて微塵も思ってないです。

 

「いじられるうちが花」なんて大学時代の先輩方が私をいじる際の常套句にしていた言葉がありますが、間違いではないなと今でも思います。

 

 

ただただ、「いじりすぎないで」という話です。

 

 

いじられる側は「溜め込みすぎないで」という話です。

 

健全ないじりいじられ関係でいきましょうって話です。

 

 

余談です。

関西人にボケやツッコミ、笑いを期待してやたら「関西人だろ~」などといじってくる関東人の方へ。

 

関西は吉本新喜劇がいつも日常の中に存在してノリとツッコミとオチが「笑い」のためではなくあくまで「文化」として馴染んでいるだけの話なので、「関西人が面白い」なんてのは都市伝説です。良ければ覚えておいて下さい。

 

真崎 

 

*************** 

 

ここから今回のお仕事に繋がりました

お仕事(ライティング)の依頼やブログ感想

私に絡んで下さる方向け

真崎へのお問い合わせはコチラ

 

Twitterのフォローはこちらから

 

facebookページ『ライター真崎の記事おき場』

https://www.facebook.com/masakidesuyooo

 

**************